はらいちです。
今日2022年11月8日は、皆既月食がありました。
天体イベントって、なんでこうも素敵なんでしょう。
たくさん写真を撮ってしまいました。
先ほどまであんなに眩く光っていた満月が、淡い赤褐色の月になるのです。
なんとも幻想的。
あいにく良いカメラは持ってなかったんですが、どうしても自分の手で何かに収めたくてしょうがなかった僕は、
数年前、アイドルに耽溺していた頃にライブ用に買った双眼鏡が段ボールの中にあったことを思い出しました。
そうして、iPhoneのカメラを双眼鏡の眼の部分に装着し、なんとか試行錯誤をしてパシャパシャと撮ることが出来ました。
こうして文章に書くと簡単に聞こえますが、双眼鏡越しの月をカメラで撮るのってめっちゃ難しいんですよ。
その中でも、割と綺麗に撮れた2枚を共有してみます。
なんとなーくですが、うさぎが餅付く月の模様がわかるくらいの写真を撮ることが出来ました。
iPhoneSEにしては上出来でしょう。(えっへん)
ただ、日食となるとめちゃくちゃレアな印象がありますが、こと月食はそこまでレアという印象はないはずです。
確かに、体感2~3年に1回くらいはそんな機会がある気がします。
ただ今回の月食は、ある条件が重なったことでなんと442年ぶり(!)の天体ショーだったようです。
何が442年ぶりに起こったかというと「皆既月食中に同時に惑星食が起こる」という現象らしいです。
この画像は、ちょうど皆既月食中(20:16)に、「Sky Tonight」というリアルタイムの夜空がわかるアプリを開いた時のスクショです。
まず、月が皆既月食状態になっています。すごい。
そして、月のめっちゃ近くに「天王星」がいますね。
このあと、天王星が月に隠れる、つまり月によって「天王星食」が起きるわけなのですが、その「惑星食」が「皆既月食」中に起きるのがなんとも442年ぶりなんだそうです。
つまりは、太陽→地球→月→天王星がほぼ同一直線上にいた、ということですよね…。
これは確かに、壮大なロマンを感じざるを得ません。
だって、442年ぶりですよ。
今年は2022年なので、頑張って暗算すると、442年前は1580年になりますか。
わ!まだ織田信長が生きてますよ!(2年後に殺される)
すごいスケールの話です。
なんか、宇宙の話になると急にスケールがぶっ飛びますよね。
ちなみに、次に皆既月食中に惑星食が起こるのは、322年後らしいです。
これまた頑張って暗算すると、2344年のことらしいです。
ホア。
こういう話を聞くと、いつも「人間って儚いんだなぁ」
と思わされます。
そして、人の一生は、宇宙にとっては取るに足らない一瞬のチリよりも小さなものなんだなと感じます。
こういう宇宙スケールのことを考えている時の感覚って、体が中に浮くような、ふわふわした不思議な感覚に襲われます。
でも、そうした感覚も束の間、
一晩寝て起きたら、日々の喧騒に飲み込まれてしまうんですよね。
夜空の星と星を繋ぎ合わせて、あれはサソリに見えるだの魚に見えるだの、そんなことに思いを馳せるような、
余裕のある人間になりたいものです。
ちなみに、2035年には能登半島〜北関東で皆既日食が観測できるそうです。
あと13年後の話。
13年後、どうなっていますかね。
そんなこと露知らず、地球も月も、当たり前のように回り続けるんでしょうね。あー面白い。
太鼓の達人マニアにとって、この曲の存在のおかげで2035年に皆既日食があることは当たり前の認識なのです。
はらいち